menu

株式会社メディカル・アート

東京都練馬区石神井町5丁目3-22

TEL.03-5372-2783

【めぐみの会全体研修】「定期巡回とは&身体拘束の廃止と防止」…リモートで3拠点同時開催

2024年12月23日(月)午後6時30分より

練馬区男女共同参画センターえーる2階視聴覚室にて、

めぐみの会全体研修を行いました。

リモートで3拠点同時開催

今回は、ZOOMを使い3拠点同時リモート研修会となりました。

長く苦しいコロナ禍で培ったノウハウが活きた瞬間でもありました。

本会場は、「練馬区男女共同参画センターえーる」。

40人以上の職員たちが集まりました。

そして、リモート会場の1つ目は…

石神井公園すぐ近くにある地域密着方デイサービス「めぐみガーデン」。

こちらには13人が集まりました。

2つめの会場は…

南大泉にある地域密着方デイサービス「デイサービスめぐみ」です。

こちらには10人が集まりました。

3拠点でのリモート開催のワケ

「めぐみの会」は練馬区のほぼ全域をカバーするように

事業所を配置しているため、一か所に集結するのが結構大変…。

職員は100人を超える大所帯で、会場にもキャパがあるし…。

かといって、完全に個別リモートにすると、

取り残される職員もいるでしょうし、ちょっと味気ない感じも。

ということで、今後はリモート研修時に

集まれる各拠点を増やせるように、

設備を整えたり、

準備・操作できる人間を育成したりすることが求められてきますね。

リモート先の会場で準備、操作していただいた職員の方々には

こちらのブログでも改めて熱く御礼を申し上げます。

研修1:定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは?

さて、研修の内容についてです。

1つ目の研修は「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」についてです。

弊社の事業のひとつでもありますが、

意外と知られていない地域密着型の介護サービスでもあります。

ざっくり言えば、

『自宅にいながら、施設にいるような介護サービスがうけられる』という感じです。

介護職員の中でも「聞いたことがない…」「知らない…」

という人が多数います。

しかし、今後高齢者が増えていく中で、

絶対に必要となる介護サービスのため、

全社的に共有し、知識を得てもらうために研修として行いました。

研修会で使用した動画は、

こちら【めぐみの会YouTube】からも視聴できますので、ぜひご覧ください。

また、テキストで読みたいかたは下の画像をタッチして、ご覧ください。

研修2:身体拘束廃止・防止のために

こちらの研修では、

厚生労働省「身体拘束ゼロ作戦推進会議」の身体拘束ゼロへの手引きより、

内容を一部抜粋させていただき資料とさせていただきました。

研修の中では、「身体拘束・虐待チェック表」を使い、

みなさんでセルフチェックを行なっていただき、

改めて、自身のケアと向き合ってもらいました。

なお、「めぐみの会」の身体拘束に関する指針や考え方は、

下のリンクよりご確認いただけます。

研修会の次回開催は2月を予定しています。

めぐみの会では…

ご利用者への「質の高い介護サービスの提供」を目指し、

日々知識・技術の研鑽に励んでいます。

そして、

ここ練馬区の訪問介護の現場で一緒に働いてくれる

ヘルパーさんを随時募集しています。

「登録ヘルパーでスポット的に働きたい!」や「時給で働きたいヘルパー」

「正社員としてマネジメントもしたい!」という

様々な要望に柔軟に対応させていただきます。

ご興味のある方は、下記リンクより採用ページをご覧ください。