menu

株式会社メディカル・アート

東京都練馬区石神井町5丁目3-22

TEL.03-5372-2783

介護資格の勉強中にも時給がもらえる!?…そんなウマイ話が…あるんです!【介護職員就業促進事業など】

「介護資格の勉強中にも時給がもらえる!?」…そんなウマイ話、あるワケないですよね?

え!?あるの!?

みなさんこんにちは、めぐみの会HP担当の大根田です。

本日は、勉強しながらお金がもらえるという夢のようなお話です。

もちろん対象になるには、いくつか条件があるので、ぜひ最後まで記事を読んでくださいね!

なぜ資格取得の勉強中にお金がもらえるのか?

これは、私たちめぐみの会が、

東京都が行なっている2つの支援事業に申し込んでいるからなんです。

その支援事業というのは…

  • ①「令和7年度 介護職員就業促進事業」
  • ②「令和7年度 訪問介護採用応援事業」

漢字が多くて良くわからないと思いますので、まずは、ざっくり説明します。

どちらも条件面では同じような内容です。

“6か月の間に、介護の勉強して資格取得しながら、同時に介護の仕事をする”

しかも、“資格取得の勉強中に時給が発生し、資格取得にかかる費用も0円”です!!

そして先ほどの、

①は施設系の介護の仕事で、

②は訪問系の介護の仕事

というワケです。

どうでしょう?興味が出てきました?

次からは、1つずつ詳しく見ていきましょう!

「令和7年度 介護職員就業促進事業」

こちらは、「令和7年度 介護職員就業促事業」

“施設系の方”って覚えましょう。

事業内容

介護施設など(老人ホーム、デイサービスなど)で介護の仕事に就きながら、勤務時間内に研修を受講し、資格取得を目指します。

対象者

令和7年11月1日までに介護業務への就労を希望する方。
※介護福祉士および、介護職員実務者研修資格を有する方は対象外

受講対象研修

  • 無資格の方:介護職員初任者研修
  • 初任者の方:介護職員実務者研修

ポイント

  • 介護の仕事が初めてでもOK
  • 最大6ヶ月の有期雇用
  • 研修受講料0円
  • 就業時間内の受講だから給与あり
  • 事業者と合意があれば継続雇用も!

利用の流れ

利用の流れは上の画像の通りです。

東京都福祉人材センターの一覧から応募希望の事業所へ連絡をするか、ハローワークから応募。

「やっぱりめぐみの会がいいよね!」となった場合は

めぐみの会を運営する、株式会社メディカル・アートへご連絡ください。

☎️03-5923-9066(総務部)

受け入れられる枠数が決まっていますので、ご了承ください。

そして、当然、面接します!

学歴や経験は不問ですが、人間性協調性清潔感などを重視します!

目指せる資格

先ほども書きましたが、目指せる資格は上の画像の通りです。

  • 無資格の方:介護職員初任者研修
  • 初任者の方:介護職員実務者研修

注意としては、この事業において受講できる研修は1つまでです。

参考までに、介護職員初任者研修を最速で取得するには…

週3回スクーリング(通学)して、1か月ちょっとの期間がかかります。

もちろん試験もありますが…

ちゃんと先生の話を聞いて、課題をこなせば合格できます

わからないところがあれば、私たちもサポートしますのでご安心ください!

「令和7年度 介護職員就業促進事業」

つづいては、「令和7年度 訪問介護採用応援事業」

“訪問系の方”って覚えましょう。

そもそもこの訪問介護とは…

在宅での生活が可能な高齢者等の自宅を訪問し、掃除、洗濯、調理などの「生活援助」や、「身体介護」のサービスを行うサービスです。

今後の日本を縁の下で支える尊い仕事だといっても過言ではないでしょう!

事業内容

訪問介護事業所で介護の仕事に就きながら、勤務時間内に研修を受講し、資格取得を目指します。

対象者

令和7年11月1日までに介護業務への就労を希望する方。
※訪問介護業務の経験がある方は対象外

受講対象研修

  • 無資格の方:介護職員初任者研修
  • 初任者の方:介護職員実務者研修

ポイント

  • 介護の仕事が初めてでもOK
  • 最大6ヶ月の有期雇用
  • 研修受講料0円
  • 就業時間内の受講だから給与あり
  • 事業者と合意があれば継続雇用も!

利用の流れ

利用のながれは、さきほどの事業と同様、上の画像の通りです。

東京都福祉人材センターの一覧から応募希望の事業所へ連絡をするか、ハローワークから応募。

「練馬区の訪問介護と言ったら、やっぱりめぐみの会だよね!」

と、なった場合は、

めぐみの会を運営する、株式会社メディカル・アートへご連絡ください。
☎️03-5923-9066(総務部)

こちらも、受け入れられる枠数が決まっていますので、ご了承ください。

そして、当然、面接します!

利用者さまのご自宅にあがって、お仕事するわけですから…

人間性協調性清潔感などをものすご〜く見ます!

人材不足の業界ですが、そこは譲れません!!

目指せる資格

先ほども書きましたが、目指せる資格は上の画像の通りです。

  • 無資格の方:介護職員初任者研修
  • 初任者の方:介護職員実務者研修

注意としては、この事業において受講できる研修は1つまでです。

参考までに、介護職員初任者研修を最速で取得するには…

週3回スクーリング(通学)して1か月ちょっとの期間がかかります。

もちろん試験もありますが…

ちゃんと先生の話を聞いて、課題をこなせば合格できます

わからないところがあれば、私たちもサポートしますのでご安心ください!

※本事業における訪問介護ならではの注意

実は…訪問介護のお仕事は、無資格ではできません!!

なので、

「初任者研修」の資格取得までは、

「1人で●●さん家に訪問して、●●して…」は、ありえません。

そして、この事業は介護人材を増やすためが目的ですので、

単純な書類整理や、事務所の清掃などのお仕事をお任せすることもできません。

と、いうことで、資格がとれるまでは

先輩ヘルパーに同行して、訪問介護の仕事を見て補佐しながら学ぶという期間になると思います。

「お金じゃないんだ!不安なんだよ!」って方へ

ここまで事業の説明をしてきましたが、

「介護の世界に飛び込みたいけど、なんか不安なんだ!」

という方もいらっしゃるでしょう。

ということで、この事業に関してはこんな計画を立てました!

①指導のしかた

・指導担当者の専任制(事業対象者とシフトが合わないことを考慮し2〜3人で対応)、他職員との交流のために法人が定期的に開催する全体研修会にも参加してもらう。

②職員の意欲を促す方法

・個人研修計画の実施

③不安や悩みの解消フォロー

・本社人事担当と雇用契約から3日、1週間、1か月、3か月、6か月で面談を実施する。そこで悩みや不安を解消する。

④資格取得のための支援

・資格取得が最優先になるのシフトを作成。1か月程度で資格が取れる最短コースを選定。

どうですか?ちょっとは不安がやわらぎましたか?

対象の事業所

「めぐみの会」における本事業の対象事業所は以下の通りです。

①「令和7年度 介護職員就業促進事業」

  • デイサービスめぐみ(南大泉)
  • めぐみガーデン(石神井町)

定員は各3名まで。定員になり次第、今年度は終了に。

②「令和7年度 訪問介護採用応援事業」

  • めぐみの会大泉(南大泉)
  • めぐみの会光が丘(田柄)
  • 定期巡回めぐみの会(石神井町)

定員は各3名まで。定員になり次第、今年度は終了に。

まとめ

この東京都が進める…

  • ①「令和7年度 介護職員就業促進事業」
  • ②「令和7年度 訪問介護採用応援事業」

を、「めぐみの会」で頑張りたい!という方はハローワーク経由でもいいですし…

めぐみの会を運営する、株式会社メディカル・アートへの直接のご連絡でも大丈夫です!

☎️03-5923-9066(総務部)

そして…

大事なことなのもう一回書きます。

もちろん面接します!

学歴や経験、年齢は不問ですが、人と人が接するお仕事ですから…

人間性協調性清潔感などをものすご〜く見ます!

人材不足の業界ですが、そこは大切にしてます!!

それでは、ご応募おまちしてます!

ちなみに…

もちろん、「普通に働きたい」って方からのご連絡もお待ちしてます!

お電話でもお待ちしてます!

03-5923-9066(メディカル・アート/めぐみの会 総務部)