-600x400.jpeg)
第五回 地域密着型通所介護 めぐみガーデン「運営推進会議」
開催日:令和7年6月18日(水)
開催場所:めぐみガーデン(練馬区石神井町3-10-25)
会議には、練馬区の介護保険課のご担当者様や、地域包括支援センターのご担当者様や、居宅支援事業所のケアマネージャーの方々などにご参加いただきました。
会議では、活動報告として、利用者状況、めぐみガーデンの1日の様子を映したビデオの映写、研修状況などを伝えました。
報告内容
会議では以下の内容を報告しました。
1:利用者状況
利用状況は以下の表の通りです。
2:活動報告
「めぐみガーデン」の活動(2025年上半期)をまとめた、約5分のビデオを映写しました。
3:研修状況など
研修の状況や、地域交流も兼ねた「介護学べるサロン」や、地元の中学校からの「職業体験」の受け入れなどの実施状況を報告させて頂きました。
研修に関しては、以下2つの記事にてご紹介していますのでそちらも併せてご覧ください。
「介護学べるサロン」に関しては、以下記事にてご紹介していますのでそちらも併せてご覧ください。
4:その他
▼ヒヤリハットの報告
以下事例をご報告いたしました。
- 洗濯物を干すのを手伝いたいと意欲を見せた利用者が立ち上がった時にふらついた。
- 杖をつき立ちあがろうとした時に、尻もちをつきそうになった。
- 移動の際に筋肉がこわばり、立ちくらみをしてふらついた。
いずれも転倒前に職員が支え、大きな事故にはなっていません。
元気な人でもふらつきがあることを頭に入れて、想定して気を引き締めていきます。
▼利用料改定について。
6月1日より利用料改定しました。昼食とおやつの料金を700円から850円へ改定しました。
原材料費高騰・サービス充実に伴う調整のためです。
5:質疑応答
Q:お食事は手作りですか?
A:全部手作りです。お料理担当の職員がつくっています。みなさんお料理はほぼ完食します。メインはお肉かお魚で、野菜中心の副菜です。
Q:刻み色も対応できますか?
A:できます。
Q:お散歩に行く時と、行かない時の判断基準は?熱中症指数計のようなものがあるといいと思うが。
A:現状は朝の天気予報をみて判断をしている。今後そういった熱中症指数計のようなものも検討したい。また、散歩にいけなくても、当施設の敷地内を散策したり、お花に水をあげたりと、少しでも日光を浴びながら体を動かしてもらうという工夫をしている。散歩の代替をした時は連絡帳に書くようにしている。
次回の開催は2025年12月を予定しています。