-600x400.jpeg)
-1024x578.jpeg)
みなさんこんにちは。
「めぐみの会」のHP担当の大根田です。
2025年2月7日に練馬福祉人材育成・研修センターが開催した
「フォローアップ研修&就職相談会」に参加してきました。
(会場:練馬区立・産業プラザ3階Coconeriホール)
フォローアップ研修とは?
-1024x768.jpeg)
このフォローアップ研修は、
「介護スタッフ研修」(介護従事者養成研修)の修了生をフォローするための研修会です。
令和5・6年度の修了生が対象で、
まだ、介護の仕事についていない人や、
すでに働いているけど、介護の仕事の理解を深めたい
という方々が、参加していると思われます。
そもそも「介護スタッフ研修」って…
「介護スタッフ研修」は、練馬福祉人材育成・研修センターで行われる研修です。
数日間のカリキュラムを修了することで、
高齢者のご自宅へ訪問し、掃除や洗濯、買い物代行などの
家事援助サービスを提供できる資格「介護スタッフ研修」が取得できます。
一部では、「サービスA」とも言われています。
研修修了者は、要支援1・要支援2相当の方への家事援助の訪問サービスを
練馬区内限定で働くことができるのです!
フォローアップ研修の内容は?
-1024x768.jpeg)
今回のフォローアップ研修は3部構成となっていました。
第1部:マツコ・デラックスのモノマネをする北条ふとし氏による講演会
第1部は、マツコ・デラックスのモノマネで有名な、芸人・北条ふとし氏による講演会です。
認知症になった母親を介護した時の経験談や、自分で親の介護を背負い込んだばかりに、起きてしまった京都・伏見知症母殺害心中未遂事件(2006年)など、介護職の重要性について講演をしていらっしゃいました。
第2部:「ヘルパーのお仕事あるある」
第2部は、株式会社みんなの介護 加藤均 代表取締役による講演です。
介護職員へアンケートをとり、
- 「よかったこと」
- 「やりがいを感じたこと」
- 「感動したこと」
- 「困ったこと」
この4種類にまとめて、発表をしていました。
第3部:就職相談会
-のコピー.jpg)
第3部は就職相談会です。
東京・練馬区内に所在する介護・障害福祉サービス事業所の運営法人が会場に集まります。
今回は、私たち株式会社メディカル・アートを含む11法人が参加しました。
この相談会では、
参加法人の人事担当や、各事業所管理者、実際に働いている人などと直接話すことができ、
お仕事の不安・疑問・詳細など、何でも聞けます。
ブースへ来てくださった皆様へ
-1024x768.jpeg)
相談に来てくださった皆様へ、
この度は、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
後日、こちらからご連絡させて頂きますので宜くお願い致します
共に練馬区の介護を支えていけたら幸いです。
きょうブースでご覧になっていただいた動画は
こちら【めぐみの会YouTube】からもご覧になれますので、
もう一度ご覧になりたい場合はご視聴ください。
最後に
-1024x768.jpeg)
いま、この日本で最も必要とされる
『介護職』への最初の一歩を踏み出してくれた皆様。
そして、これから一歩を踏み出そうとしてくれている皆様。
めぐみの会は20年以上、練馬区に密着した介護サービスを提供していますが、
いま、業界全体として直面しているのは人材不足です。
一方で、練馬区の高齢化率は22%。(令和5年1月1日現時点)
いまや5人に1人が高齢者という状況です。
こういった課題に国や、東京都、練馬区をはじめ、
私達事業所は試行錯誤をしている最中です。
みなさんも一緒に考える一員となって頂けたら幸いです。
めぐみの会は、「素直な方」「協調性のある方」を求めています!
資格がなくても、経験がなくても
「素直な方」「協調性のある方」であれば、
「初任者研修」などの資格取得を始め、様々なことに全力でフォローさせてもらいます!
ここ練馬区を共に支えてくれる訪問介護ヘルパーさんを随時募集しています。
ご興味のある方は、
下記リンクより採用ページをご覧ください。

お電話でもお待ちしてます!
03-5923-9066(メディカル・アート/めぐみの会 総務部)
お電話でもお待ちしてます!
03-5923-9066(メディカル・アート/めぐみの会 総務部)