
めぐみの会のブログ、久しぶりの更新です。
明日は母の日、母の日といえばカーネーション! 皆さん注文しましたか?
お馴染みのカーネーションは「和欄石竹」というそうで、竹という名の通り真っ直ぐ伸びると大人の背の高さを超えるほどであり、竹のように節もあることから「竹」という字が入っているようです。竹の仲間なのか、竹のように見えるだけだからなのかまでは興味がありませんので、詳しく知りたい方は調べてみてください。
さて、竹ネタが豊富にありますので、今回は竹を中心とした話題です。
めぐみの会のたけのこ王?女王?のOさん、ご実家の山で豊富に採れる筍や山椒、ふき、タラの芽、ふき、うど等の山の幸を毎年、職員に配って頂いております。季節ものなので保管しておくことができなく来た人順でお配りしたようですが、えっ!私もらってない… そんな方はOさんにご予約の上、ご実家の山で取り放題OKのようなので相談してみてください笑 私も興味あるので誘ってください!!



私も都会と田舎両方で生活してきたので、子供のころに竹の皮に梅干しを入れてチューチュー吸っていた記憶があります。みんなやっていました? !!??
そんな頂いた山の幸を、皆さん流石ですね!! 料理が得意な職員が多く様々なアレンジ料理の写真が沢山溜まったので、ぜひブログにということで公開させて頂きます。













ここまで画像UPしている時点でお腹減りすぎて大変です。
どれもおいしそうですね!!あなたはどれがお好みでしょか??
皆さん介護職ですから料理人ではありませんが、旬な食材を取り入れパパっと調理できてしまうスキルは流石です。めぐみの会の職員は暖かいご飯を楽しませてくれますよ!!
私は、筍をそのまま焼いて食べたいですね~ ほくほくの筍にビール!!
最高じゃないですか!! ドクターストップ中ですけど…